主人はタイ系オーストラリア人で、義両親はオーストラリア在住、
年1~2回ほど孫の顔を見に日本にいらっしゃいます。
その際に、お土産にこれを買いたいんだけどどこに売っている?
と聞かれる商品のリストに「えっ!?こんなものが喜ばれるの?」
と驚きました。
外国人にどんなお土産が喜ばれるのかまとめてみました。
折り畳み傘
日本の折り畳み傘は柄が可愛いものがたくさんあり、
丈夫でとても人気があるそうです。
日差しが強い国では、本当に日よけをしたい人
は帽子ではなく日傘をさしています。
UVカット効果もあって簡単にしまえるものだと
喜んでもらえます。
つめ切り
意外なことに、ここ数年でお土産人気が高まっているのがつめ切りです。
安いものでもとても切れ味がよく、
切った爪が飛び散らないようにストッパーもついているので
使った外国人はとても感動してもらえるようです。
現に義両親が友達のために何点も購入していました。
軽いし持ち運びも楽チンなので、
旅の荷物も減らせてなかなか優秀なお土産ですね。
参考記事:アメリカ人は結婚祝いに100%欲しいプレゼントを手に入れる?!
ふろしき・てぬぐい
和柄があるものは、それだけで日本を感じられてポイント高いアイテムです。
空港の中にも風呂敷・手ぬぐい専門店があり
その人気の高さをうかがわせます。
ふろしきはスカーフ代わりにして使いこなしている方もいるようですが、
包み方を英語で解説する説明書がついている商品もあるので、
一緒に贈ってあげると親切ですね。
てぬぐいは日本らしい柄で選ぶと、それだけで喜んでもらえますし、
単純にタオルとして使うことができるので実用性の高いアイテムです。
緑茶
緑茶も軽くてお値段もお手ごろで、外国人に人気があるお土産です。
茶筒も千代紙で飾ってあったり、
パッと見て日本らしい!と感じてもらえます。
私も主人のお姉さんに、茶筒の綺麗な緑茶を買っていったところ
「可愛い!最高!」と大変よろこんでもらうことができました。
ただ相手の好みによっては、
緑茶の渋み・苦味が苦手な方もいるので
事前に確認しておいたほうがよさそうです。
扇子
100円ショップでも色んな柄の扇子があり、
柄も美しく畳めてかさ張らず本当に実用的なお土産のひとつです。
柄も多数あるので、男女問わずぴったりの
扇子をさがしだせますね。
海外でも扇子はありますが、日本のものとは
折りたたむときのスムーズさが全く違い
日本製のクオリティの高さを実感しました。
食品サンプル
日本人が見てもウキウキしてくる食品サンプル、
こちらも喜ばれます。
食品サンプルといっても、
和洋中いろんな種類の料理のサンプルがありますし、
飾るようの本格的なものから小さいキーホルダーまで
色々選べます。
スマホケースやスマホのスタンドまで
日常で使ってもらえそうな商品が多いのも魅力の一つ。
楽しいものが好きな外国人には、
ちょっと面白い商品を選んでビックリしてもらいたいですね。
参考記事:和食ブーム到来!アメリカ人に人気の日本食vs苦手な日本食
文房具
世界的に有名なPILOTをはじめ、
ボールペン類も人気が高いお土産です。
主人は日本に住んで10年近くになりますが、
いまだにペンを手に取ったときに
「なんだコレ!?書きやすすぎる!」
と感動することもしばしば。
特に消せるボールペンは外国には無い商品らしく、
喜んでもらえるでしょう。
日本酒
もはや定番ですが、ライスワインとも呼ばれる日本酒は
お酒が好きな人ならばもらって困る人はいないはず!
ラベルやボトルもきれいなものが多いの
で喜んでもらえるお土産です。
個人的な意見ですが、焼酎はちょっと強い味がして苦手、
という外国人の話を聞いたので、
やはり日本酒が鉄板だなと思っています。
意外な落とし穴?もらって困るお土産
喜んでもらえそうですが、困るお土産は
折り紙(もらっても自分で作れない)、
お守り(宗教上の理由から使えない)、
和菓子(甘さの感覚が違うので口に合わない)などなど。
某老舗の和菓子やさんの羊羮をもらったときは、
高いものなのに不味いとも言えず困った、
という話を聞きました。
お菓子は自分の慣れ親しんだものが一番美味しく感じますよね。
参考記事:アメリカ人ハートを日本のお土産でキャッチ!人気お土産inUSA
さいごに
日本の文房具でボールペンが人気だとは意外でした。
小さい1本の中に、日本の技術が結集されている商品ですし、
また絶対に使ってもらえるものなので
機会があればお土産にしようと思います。
また身の回りの生活用品まで見直してしまいますね。
外国人に喜んでもらえる、ピッタリなお土産を見つけましょう。